![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Canon EOS 5D Mark II ヒートアイランド現象のゆえなのか、都心の春は一足早いようです。 沈丁花が堅いつぼみをほどき始め、華やかな香りで春の到来を告げていました(^^ ▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-28 12:00
| Leica R
|
Comments(2)
▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-27 17:00
| Canon EF L
|
Comments(0)
![]() ![]() OLYMPUS PEN E-P2 季節の食べ物も、年々登場の時期が早くなるようで、菜の花もその一つでしょうか。 今朝の我が家の食卓は、菜の花とシメジとタコとセロリのパスタ。 ちょっと春を先取り♪(^^ ▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-27 11:00
| ・NOKTON 25mm F0.95
|
Comments(2)
![]() ![]() Canon EOS 5D Mark II 一晩中吹き荒れた強風の後に残ったものは、網膜に染みつくほどの蒼い空でした。 ▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-26 22:00
| Leica R
|
Comments(6)
![]() ![]() シロハラ♂ このフィールドは、毎年比較的シロハラが多いのですが、今冬は特にたくさん居るような気がします。 ※3000×3000pixelでトリミング後縮小 ▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-26 12:00
| Canon EF L
|
Comments(0)
![]() ![]() Canon EOS 5D Mark II 昼のニュースによれば関東地方は春一番が吹いたとか。我が家の辺りではいまになって風がもの凄い音を立てていますが、果たしてlこれは東風なのか...。昼は暑いくらいでしたが、夜になってまた冷え始めています。 春の訪れは嬉しいはずなのに、花粉症になってからは、ちょっと憂鬱な季節にもなりました。この風の中、花粉も盛大に飛び始めているのでしょうね。こんな時は、余りウロウロせず、コーヒーを飲みながら読書でもしている方が無難なのかもしれませんね(^^; ▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-25 21:43
| Leica R
|
Comments(2)
![]() ![]() ジョウビタキ♀ ルリビタキは帰ってしまったのか、今回は姿も見えず声もなしでしたが、ジョウビタキは♂・♀とも姿を見せてくれました。 ※2000×2000pixelでトリミング後縮小 ▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-25 12:00
| Canon EF L
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() クイナ 芦原の中をかき回して餌探し中。クチバシにゴミがついてます。しかし、この正面顔は...(^^; ※1500×1500pixelでトリミング後縮小 ▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-24 12:00
| Canon EF L
|
Comments(0)
![]() ![]() ハクセキレイ いつの頃からか冬に残る個体が多くなって都市型鳥類の仲間入りをしているちゃっかり屋。 ※4000×3000pixelでトリミング後縮小 ▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-23 12:00
| Canon EF L
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ツグミ やがてくる故郷への旅立ちのための身体作りの餌探しに夢中なのか、この頃のツグミはあまり逃げなくなりました。 まあ、もっとも冬鳥の中では一番遅く帰る部類に入るのですけれど...。いつも、5月ぐらいまでは姿を見かけます。 ツグミの羽は個体ごとに特色があって、見ていて飽きないですね(^^ ※3300×3300pixelでトリミング後縮小 ▲
by ruribitaki_pata2
| 2011-02-22 12:00
| Canon EF L
|
Comments(0)
|
![]() by ルリビタキ ご挨拶
ハンドルネームは
"ルリビタキ" 埼玉県平野部で留鳥化している、ものぐさ鳥。 ただ今、iZaブログからの引っ越し後の整理中です。 iZaの頃の記事はまだまだ所々画像が食い違っていたり、バックグラウンドカラーとか表示がおかしなところがありますが、ぼちぼちと直していく予定です。 また、iZaブログの表示画像サイズの制約から、縦撮り画像の一部については複数画像を縦につなげてあるため、拡大表示すると画像の一部分しか表示されない場合があります。(^^; なお、横画像の多くは、クリックすると少しだけ大きく表示されます。また、縦画像はほんのちょっとだけ大きくなります。 ※当ブログ内の記事検索は ↓ からになります。 検索
カテゴリ
全体 Macro Lens Canon EF Canon EF L Canon EF-S Canon EF-M Canon TS-E EF-S 35mm F2.8 Macro EF-M 28mm F3.5 Macro EF-M 22mm F2 CANON S LENS Canon FD & New FD CONTAX/YASHICA Carl Zeiss CONTAX G LENS Carl Zeiss Jena DDR Carl Zeiss Jena COSINA Carl Zeiss COSINA Voigtlaendar HELIAR-HYPER WIDE 10 ・NOKTON 10.5mm F0.95 ・NOKTON 17.5mm F0.95 ・NOKTON 25mm F0.95 ・NOKTON 42.5mm F0.95 COSINA Tokyo Kogaku Leica R Leica M Leica L Leica Viso Hartblei Russian Lens Deckel Lens Pentacon Nikon Lens Olympus OM PENTAX Mamiya SIGMA sd Quattro H SD1 Merrill SD15 TAMRON Adaptall-2 TAMRON Adaptomatic Tokina Kenko Soft PENTAX 645 LENS PENTAX 67 LENS Hasselblad Pentacon 6 Kiev-60 FUJINON XF SONY FE 100mm STF Olympus M.ZUIKO LEICA D Lens LEICA DG Lens LUMIX G Lens Lensbaby 引伸ばしレンズ Pinhole CONTAX TVS DIGITAL Panasonic DMC-LX3 Panasonic DMC-LX5 Panasonic DMC-LX7 DiMAGE 7 UG RICOH GR DIGITAL II Rolleiflex MiniDigi RICOH R10 Vivitar Vivicam 5050 AgfaPhoto Sensor830s Metabones EF-E SIGMA MC-11 SIGMA MC-11 作動テスト 写し絵 万華鏡 宙玉 撮り較べ ルリ旅記 お知らせ Old Web Site etc 未分類 タグ
植物(1606)
風景(街)(386) 風景(自然)(263) Macro(etc.)(229) 鳥(223) Macro(EF)(193) 昆虫(189) 紫陽花(166) 桜(152) 動物(146) 猫(109) Macro(4/3)(81) Macro(C/Y)(68) Macro(COSINA Voigt)(49) Macro(Leica)(44) Macro(X-mount)(37) 彼岸花(29) Macro(PENTAX)(26) Macro(Hasselblad)(20) Macro(OM)(12) APO-MACRO-ELMARIT-R 100mm(2) 最新の記事
画像一覧
以前の記事
2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||