人気ブログランキング | 話題のタグを見る

"トホシクビボソハムシ" @ EF-S 35mm F2.8 Macro IS STM




\"トホシクビボソハムシ\" @ EF-S 35mm F2.8 Macro IS STM_f0302613_21292198.jpg

#001




\"トホシクビボソハムシ\" @ EF-S 35mm F2.8 Macro IS STM_f0302613_21292586.jpg

#002

Canon EOS M6 Mark II
EF-S 35mm F2.8 Macro IS STM
RAW, SILKYPIX Developer Studio Pro 12



※クリックすると長辺1600pixelでポップアップ表示されます。
※長辺3000pixelでトリミング後縮小したものです。
※PCの場合、ポップアップ画像はF11キーを押すと見やすくなります。
※レンズLED点灯(Full)


この写真を撮った翌日
トホシクビボソハムシ無紋タイプも写真に収めたのですが
この無紋タイプについてググっていたところ
フォローしている「自然観察大学ブログ」さんの記事に行き当たりました。
(無紋タイプは明日アップします。)

その記事によると、その名前に反して無紋タイプの方が圧倒的に多いのだそうです。(^^;
...看板に偽りが。

また、冒頭に自らの糞を背負った幼虫の写真が掲げられているのですが
この写真を撮った同じ日、ツル先に取り付いた黒っぽい異様な姿の幼虫がいて
帰宅後調べたところそれはヤマイモハムシの幼虫であり
異様に見えたのは同様に自らの糞を背負っているからとのことでした。

クビボソハムシ亜科の幼虫はみんなそうなんでしょうかねぇ。

その写真がこちら。
撮影機材は同じです。
ちょっとグロテスクで、お嫌いな方もいると思い小さめの画像にしていますが
クリックすると長辺1600pixelで表示されますのでご注意ください。
なお、長辺3000pixelでトリミング後縮小したものになります。


\"トホシクビボソハムシ\" @ EF-S 35mm F2.8 Macro IS STM_f0302613_21530070.jpg








by ruribitaki_pata2 | 2025-06-23 21:00 | EF-S 35mm F2.8 Macro | Trackback | Comments(0)
<< Spring Roses 20... 本日の蒼い空 @ CONTAX... >>